地下水温を利用した温室

当方の地下水位は13m位で、夏は16℃、冬は14℃の水温が有ります。
そこで、冬の低温防止と温室の加湿を兼ねた地下水温を利用した温室を作ってみました。

性能が良くないので、2011年に作り直します。 また一部画像が化けてしまいました。

作り方 2007年の作品で、細かく写真を撮らなかったので、概略を示します。


  傾斜を作るため、穴を掘り、ブロックで土止めします。 
  養生シートは断熱のため張りましたが寿命は短いのでは? 省略しても問題ないと思います。 


スプリンクラーの取り付け              断熱のため、プチシート?を使いましたが1年でボロボロ
4000番シートを防水のため敷きます、シートの接続部はシリコンシーラで接着しました。

トレーを置くため、25mm(電気工事用?、エル型塩ビ部品と径が合います。)のパイプで写真のような棚を
作ります。 鉢の過湿防止にもなります。
池掃除のため、取り外しできる構造にしております。 直角に曲がっている部分は、水道配管で使用する
エル型塩ビ部品(品名は解りません。) をホームセンターで購入し、接着取り付け・塗装しました。

スプリンクラーの取り付け間隔は狭いほうが均等に潅水できますが、タイマーの水容量を考慮して決めます。
当方使用のスプリンクラーは、完全に均等に潅水するのは難しいので、一番少なく当たる鉢を基準に
散水時間を決めております。  水圧が大きければ均等にできるスプリンクラーが有りますが使用できません。
過湿の鉢が出ますが、植え付け用土にパーライトを30%程混ぜており根腐れは発生しておりません。

ビニールシートを支える支柱は、3.6m 直径19mmの直管パイプを曲線に曲げ塗装ました。
適当な既製品を探したのですが有りませんでした。
温室の体積は小さいほうが効率的です。

トレーの下のシートに水を溜めます。 オーバーフローした時や水抜きの配管も必要です。

 
 地下水制御タイマー              挿し木/接木で発芽前は 銀色ネット遮光率60%を2重に張ります。
使わない時はコックを閉めないと       日中温室内の温度が上がり過ぎないようにします。
タイマーが凍結します。 

暖かいので猫が入り、挿し木の上を歩くのでアニマルフェンスを張りました。
春先の蛙の産卵も防げます。  池にメダカを入れると蚊の発生も防げます。

   
                 塩ビパイプを加工しました。   
加温用水を制御するタイマーです。            潅水を制御するタイマーです。

性能
水を一杯に溜めた状態で、上記、加温用水制御タイマーの時間設定で、夜明け前の外気温が-5℃でも
4℃以上を保てます。 水を流したままだと、7℃以上を保てます。
大寒波到来の時は、水を流したままにします。 手動でコックを開けています。 →かなりの手間
設定温度より下がったら、自動で放水するように改良予定です。→他に改良/製作したい物が多いので
何時になるか予定は立ちません。

挿し木や接木は0℃以下にならなければ良いと考えております。
湿度を高くできるので、挿し木には大きな効果が有ります。
(ミスト温室も考えましたが、ポンプ等お金が掛かりすぎるため中止しました。)
半自動制御なので管理の手間が省けます。(旅行も安心して行けます。)

使用する水の量は約15リットル/分×180分=2.700リットル程度でドレイン配管も必要です。
井戸ポンプは150Wの物を使用しており、水量は少ないです。
(電気使用料を考慮しても、0℃以上を保つ目的なら、灯油を使用するより余程効率的です。)
水温は14℃一定なので、外気温との差が大きいほど効率が上がります。

180分はタイマー設定の一番長い時間です。 気温が上がってくれば時間を短くします。

問題は、密閉状態なので、春先になると室温が上がりすぎ、日中は温室を手で開ける必要があります。
→現状は気温が上がると少し温室を開けたままにしております。 様子を見て自動化を検討します。

温室の床面積は15×2m=30uです。 

2008年02月14日測定結果

地下水温度 15℃       放水水量 9.7リットル/分(少ない)  

カロリーの元々の定義は、「1グラムの水の温度を1℃上げるのに必要な熱量」である。
理論値計算中

2月14日 快晴    外気温 -7℃〜17℃  温室 4℃〜24℃      温度差 11℃〜7℃
       寒波到来ということで、地下水は流したままにしました。

海老名のアメダス

所在地:海老名市中新田 標高:18m    近くですが、当方は標高80m位です。

2008年2月14日 17時現在     今年一番の寒さです。
時間 気温
(℃)
降水量
(mm)
風向
(16方位)
風速
(m/s)
日照時間
(分)
積雪深
(cm)
14日
(木)
17時 7.6 0.0 南南東 2 58 ---
16時 10.0 0.0 2 60 ---
15時 10.2 0.0 南南東 2 60 ---
14時 9.7 0.0 2 60 ---
13時 9.9 0.0 南南西 3 60 ---
12時 9.6 0.0 南南東 2 60 ---
11時 8.5 0.0 南南東 2 60 ---
10時 8.1 0.0 南東 1 60 ---
9時 4.2 0.0 1 60 ---
8時 0.0 0.0 1 60 ---
7時 -5.2 0.0 静穏 0 4 ---
6時 -5.3 0.0 静穏 0 0 ---
5時 -5.3 0.0 静穏 0 0 ---
4時 -4.5 0.0 北北東 1 0 ---
3時 -4.7 0.0 静穏 0 0 ---
2時 -4.5 0.0 静穏 0 0 ---
1時 -3.8 0.0 静穏 0 0 ---
0時 -2.6 0.0 静穏 0 0 ---
13日
(水)
23時 -1.0 0.0 静穏 0 0 ---
22時 -1.0 0.0 静穏 0 0 ---
21時 0.8 0.0 北北東 1 0 ---
20時 1.5 0.0 北北東 1 0 ---
19時 2.1 0.0 3 0 ---
18時 3.1 0.0 北東 2 0 ---

設定温度より下がったら、自動で放水するように改良しないと、上表のピンク部は
放水時間調整では限界。

また出ていました特許、農業用温室の加温装置 参りました。 実用新案位取りたいですが。

参考資料   施設園芸における省エネ対策      

製作で価格、入手での問題部品  ラッチ式電磁弁 他は、何も問題なく簡単なのですが。

 まだまだ、改良の余地が有ります。

性能が良くないので、2011年に作り直します。 また一部画像が化けてしまいました。